はい、安全です。施術を行うのは、十分な医学的知識と技術を積んだ鍼灸師の国家資格者です。
使用する鍼も衛生的な国産の使い捨てで感染の心配はありません。
はい、安全です。施術を行うのは、十分な医学的知識と技術を積んだ鍼灸師の国家資格者です。
使用する鍼も衛生的な国産の使い捨てで感染の心配はありません。
通常は、下腹部や臀部、足やおへその下、腰の上などのツボ刺激がメインとなります。
女性の施術者しか在籍しません。
また不妊カウンセリングの講習を定期的にうけておりますので、安心して受けていただき何でもご相談ください。
こちらで施術着をご用意しておりますので、お気になされずお越しください。
生理中でもお受けになれます。
生理中は施術をすることで、経血を上手に排泄し子宮をきれいにするようにしていきます。
しかし、生理中はお肌が敏感ですので痛みが増すようでしたら、刺激量を調整したり使用する鍼をさらに極細に変えるなど対応いたしますので施術前にお声かけをお願いします。
薬のような副作用はありません。ただし、内出血(皮下出血)や響き(得気)、好転反応(瞑眩反応)が起こることはあります。
■内出血(皮下出血)
鍼を刺したり抜いたりする際に、細い静脈の毛細血管に触れてしまった場合に起こるもので、通常は1-2週間で青あざも消えます。
■響き(得気)
鍼を刺した時に現れる、ズーンという鈍い感覚や重だるい感覚、電気が走るようなシビレる感覚です。東洋医学では、この響きによって「気」を得て、効果が現れやすくなるといわれていますが、苦手な方は刺激を軽めに出来るのでお気軽にお伝えください。
■好転反応(瞑眩反応)
鍼治療によって新陳代謝が盛んになった為に、運動や入浴後のような疲れやだるさ、眠さを感じたり、麻痺していた感覚が蘇った為に痛みが再発したり、といった反応が起こる場合があります。これは自然治癒する間に起こる正常な過程で、通常は当日から2日以内にこうした症状も消えますのでその間はなるべく安静にお過ごしください。
当院で使用する鍼は滅菌処理された国産の使い捨て鍼で、使い回すことは一切しないため感染症のリスクは原則ありません。
皮膚にもぐさを直接乗せる場合は米粒より小さいもぐさを使い、特殊な技法で火傷が残らない方法で施術いたします。
それに合わせて痕が残らない気持ちの良いお灸も併用しています。このお灸は直接皮膚にもぐさを乗せるわけでは無いので、通常は熱過ぎたり火傷したりはしません。気持ちよくてもっとお灸して欲しいなどのお声が多数です。
ただし、体調の変化によって熱さを過敏に感じたり、皮膚が弱っていて水ぶくれができてしまうことがあるため、もし「熱い」と感じたときは、我慢せずにいつでもお伝え下さい。
無痛ではありませんが、我慢できない程の痛みでは全くありません。
注射鍼とは太さが10倍以上も違いますし(髪の毛ほどの細さ)、先端も丸みを帯びているので痛みにくくなっています。
痛みがご不安な方に対しては、その都度確認し、痛みがある場合にはすぐ対処いたします。
これまで苦手とおっしゃる方もここの鍼なら大丈夫と言っていただいています。「いつ刺されたのか分からなかった」「今までビビっていて損した」とよく言われるくらいです。
不妊鍼灸の場合は月に4回ほど(週に1回)をすすめています。ただ、生理周期の乱れがある方や基礎体温が二相性でない場合は通院頻度を調整していきます。
さらに、排卵や採卵、移植などにあわせた施術も行います。無理の無いようご一緒に検討していきますので、来院時にご希望をお話下さい。
はい。当院は、妊娠された後でも継続して通院いただけます。
安心して妊婦生活を送っていただけるよう、肩こり、腰痛、不眠、つわり、冷え対策、便秘、逆子の鍼灸施術など、妊娠時期に合わせた「マタニティー鍼灸」にも細かく対応しており、より健やかな出産へ導いています。
はい、美容鍼灸も受けられます。また、頭痛や肩こり、食欲不振、眠りが浅いなどの一般鍼灸もお受けいただけます。
不妊治療中は通院や服薬など女性側にどうしても時間的な制約がかかるので、女性が受けるストレスは以外と多いいです。たまに美容鍼灸も組み合わせて、お身体と一緒にお顔も整えると気分もリフレッシュします。
ご年齢や身体の状態によってさまざまですが、目安として週1回から10日に1回、期間は3か月(~半年間)ぐらい通院していただけますと、6割ぐらいの方で身体の改善を感じていただけるかと思います。
また、「移植の前後」や「着床日」などの鍼治療を希望される方も多いいですので、お一人お一人のニーズに合わせてご一緒に検討していきますので、当日来院時にご希望をお聞かせ下さい。
お仕事や家庭のバランスを大切に、無理せず通院できるように考えていきましょう。
不妊治療されている方の中には、不妊専門の病院へ行けばすぐ妊娠できるものと思っていたけれど、実際は検査や服薬などで通院頻度も多かったりとスムーズにいかなかったりして、気分が滅入ったりイライラしたりなどネガティブな感情が引き金になり、身体の不調を引き起こす方もいます。
当院での不妊鍼灸は、血の巡りや自律神経のバランスを整える施術を行い、土台のしっかりした強い体を維持できるよう整えていきます。「心の改善と体の改善」に丁寧に向き合うことで妊娠への成功率を高め、妊娠へと身体を誘導していきます。
また、日本不妊カウンセリング学会認定の不妊カウンセラーの資格を維持しております。東洋医学と高度生殖医療などの知識を学んでおりますので、病院で聞きそびれた事や心の悩みなどにもお応えし、心体両側面からトータル的にサポートさせていただいております。
「着床」とは、胚と子宮内膜とが調和を取りながら相互に影響し合って成立しますので、その過程で問題が生じると着床が成立しにくくなります。
原因として考えられるのは、
当院では、血の巡りや気の調整を行う鍼灸施術(1,2、4に対して)の他に、生活習慣の見直しとして、体質やBMI、食生活や運動などの助言やアドバイスを行い総合的にお体を整えていきます(4に対して)。
また、精神心理的な側面も母体に影響を及ぼす場合がありますので、不妊カウンセリングを行い問題点の整理をしたり、呼吸法を用いて心の安定を図りるなど改善へと導いていきます。
産後はご出産の血液やエネルギーの消耗や、睡眠不足、ストレス、なによりも育児に手一杯でご自身のケアもままならないことにより肌荒れしやすいです。
鍼灸治療と美容鍼灸で、自然治癒力を引き出しお肌のターンオーバーを促し、血流を促進することによりお肌に必要な栄養と水分を届けます。
産後数日経つと、わけもなく涙が出てきたり、家族のちょっとした言葉が気にさわって悲しくなったりすることがあります。これがいわゆる「マタニティブルー」です。情緒が不安定になり、不眠や食欲不振、軽いうつ状態などの症状があらわれてきます。産後2~3日目がピークで、産後10日くらいになれば自然と消えていきます。
マタニティブルーの正体は、ホルモンバランスの変化です。出産を境に、今まで胎盤からたくさん分泌されていた女性ホルモンがなくなることで、ホルモンバランスが非妊娠時の状態に急激に戻ってゆきます。ホルモンの変化は自律神経系に影響し、本人の自覚の有無に関わらず、感情の変化をもたらします。また、それ以外にも、分娩の疲れや慣れない育児の疲れ、睡眠不足、孤独感や不安などのストレスが重なることも、感情をより不安定にさせ、マタニティブルーの一因になっています。
マタニティブルーの回復には心のケアだけでなく、身体のケアもとても大切です。
分娩時の疲労や育児による寝不足により全身が緊張しやすいため、鍼灸とアロママッサージによる深いリラクゼーションがとても効果的です。適度で心地よい鍼灸やマッサージで、産後溜め込んだ疲労やコリ、痛みを軽減すると、心身がリセットされていきます。
当院では、鍼灸とオイルで緩めた後、やさしい手技で腰やお尻、太ももの筋肉の左右差や骨盤のゆがみを丁寧に整え、正しい位置に戻していきます。骨盤の位置を正しい位置にすることで、腰痛や骨盤の不安定感など不快な症状の改善を促します。産後の骨盤矯正は体型戻しのカギになりますので、産後1か月から半年ぐらいまでは定期的にメンテナンスされる事をおすすめいたします。骨盤の状態にもよりますが、1か月健診の後がオススメです。
産後は、出産によって体力を消耗しているにも関わらず興奮状態が続くことがあります。
また、慣れない育児に対する緊張や不安、睡眠不足によって、心も体も疲れやすくなります。育児はよくマラソンに例えられますが、この時期にママが無理をして頑張りすぎてしまうと、ゆとりがなくなり、その後の育児生活がつらいものになってしまうこともあります。つい後回しになりがちなご自身のケアですが、赤ちゃんの1ヶ月健診を目安にお身体のメンテナンスにいらしてください。1ヶ月に1度でもご自身の心と体を休める時間をもつことが、ゆとりある育児につながります。
症状や個人差がございますが、妊娠中はおおよそ3~4週に1回の間隔で施術を受けられる事をおすすめいたします。 妊娠期間中は、ホルモンバランスや赤ちゃんの成長などにより、心身共に大きく変化します。つらい症状の軽減だけでなく、妊娠中に起こりやすいマイナートラブルが起こらないように予防し、快適に過ごせるようにすることが大切です。
基本的にはお腹へは鍼をしませんので、ご安心ください。お腹を触り張りをみさせていただく程度です。
はい、出産直前でもお受けいただけます。特に出産間際になると、お産の仕上げの治療で、しっかりと胎児を下げていくことで、より出産がスムーズになるよう近づけます。
当院では、妊娠中も安心して施術をお受けいただけます。
鍼灸治療やマッサージには母体や胎児への副作用はみられませんので、基本的には妊娠初期でも出産予定日を過ぎても施術を受けていただいても問題ございません。
母子手帳は産前産後の大切な情報がたくさん載っているものなので、お持ちくださいますようお願いしております。
はい、美容鍼灸も受けられます。また、頭痛や肩こり、食欲不振、眠りが浅いなどの一般鍼灸もお受けいただけます。
不妊治療中は通院や服薬など女性側にどうしても時間的な制約がかかるので、女性が受けるストレスは以外と多いいです。たまに美容鍼灸も組み合わせて、お身体と一緒にお顔も整えると気分もリフレッシュします。
はい、受けられます。逆子治療に鍼治療は人気です。
生理痛を始めとした婦人科疾患も問うサロンの鍼灸は得意で、自律神経やホルモンバランスを整えることに重きを置いています。
お肌のターンオーバーが約28日周期のため、最初は週1回程度で月3~4回は来て頂き、集中的に肌質改善をされることをお勧めしています。
その後は様子を見ながら、10日に1回、月に1回などとメンテナンス期間に入られる方が多いです。
当初のお悩みは良くなっても、メンテナンスで来ているほうがお肌の調子が良いとおっしゃる方がほとんどです。
またちょの美容鍼はお顔だけじゃなく、身体も整えるので知らない間に身体まで元気に過ごすことが出来ます。
またイベントごとの前にご来院される方が多くいらっしゃいますが、その際は3日~1日前をお勧めしております。
無痛ではありませんが、耐えられないような痛みでも全くありません。痛みに敏感な方や、お顔の筋肉が凝っていたり、老廃物が溜まっていたりすると多少の痛みを伴うことがありますが、痛みに敏感な方には調節して施術いたしますのでお気軽にお申しつけください。
慣れてくるとお顔の筋肉が緩むと何とも言えない気持ちよさでウトウトされている方が多いです。
痛みが少ない理由としては、2つあります。
1. 美容鍼で使う鍼は、0.1mm程度と髪の毛ぐらいの細さで柔らかく、先端が丸みを帯びている
2. 刺す際に「鍼管」と呼ばれる筒を使うため、皮フを通過する瞬間の刺激感を減らせる
皮膚にもぐさを直接乗せる場合は米粒より小さいもぐさを使い、特殊な技法で火傷が残らない方法で施術いたします。
それに合わせて痕が残らない気持ちの良いお灸も併用しています。このお灸は直接皮膚にもぐさを乗せるわけでは無いので、通常は熱過ぎたり火傷したりはしません。気持ちよくてもっとお灸して欲しいなどのお声が多数です。
ただし、体調の変化によって熱さを過敏に感じたり、皮膚が弱っていて水ぶくれができてしまうことがあるため、もし「熱い」と感じたときは、我慢せずにいつでもお伝え下さい。
はい、お使いいただけます。
paypayも対応可能です。
はい。当院は、妊娠された後でも継続して通院いただけます。
安心して妊婦生活を送っていただけるよう、肩こり、腰痛、不眠、つわり、冷え対策、便秘、逆子の鍼灸施術など、妊娠時期に合わせた「マタニティー鍼灸」にも細かく対応しており、より健やかな出産へ導いています。
西洋医学の投薬中でも鍼灸はお受けになれます。
当院には不妊治療中の方が多く通院されています。治療中の方のお身体は、人工授精の時、体外や移植・採卵の時などそのタイミングによって体調や症状が微細に変化しますので、初めて不妊のはりをお受けにる場合は、不安や疑問点をきちんと整理して検査結果を持参されるなど細かくお伝え下さい。
当院では、不妊専門の認定を受けたカウンセラー※1が施術いたしますので、お気軽にご相談下さい。
※1:不妊カウンセラー:日本最大の「日本不妊カウンセラー学会」の認定カウンセラー
基本的に痛くありません。
鍼は、猫のお髭ほどの太さから髪の毛ほどの太さのものを使用しています。太さは0.16mm前後、先端も丸い形状で作られているものを採用しておりますので、ほとんど痛みを感じません。
だだ、体調や体質、生理周期、緊張度によっても感じ方が違いますので、当院では、施術に入る前にお身体の状態を確認をさせていただいております。
また、敏感な場合には、子ども用の擦るだけの鍼・刺さない鍼・カッピングなども用意しておりますので、ご安心下さい。
生理中でもお受けになれます。生理中はお肌が敏感ですので痛みが増すようでしたら、刺激量を調整したり使用する鍼をさらに極細に変えるなど対応いたしますので施術前にお声かけをお願いします。
はい、なります。 当院は、国家資格を取得した者が施術を行いますので、医療費控除の対象になります。ただし、疲れを癒したり、体調を整えるといった治療に直接関係のないものや、美容鍼の場合は対象とはなりません。
国税庁のサイトには次のように記載されています。「No.1122 あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術の対価(ただし、疲れを癒したり、体調を整えるといった治療に直接関係のないものは含まれません。)」