妊娠時の葉酸摂取について

こんにちは。
レディース鍼灸サロンちょの矢田です。

本日は、
妊娠初期の葉酸摂取についてお伝えします。

「妊娠中は葉酸を摂るといい」などと
よく耳にすると思います。

そもそもなぜ葉酸を摂るといいかというと
葉酸はビタミンBの一種で、
細胞分裂やDNAの合成に必要な物質です。
また、赤血球を作るときにも使われ、
貧血の予防に役立ちます。

特に、妊婦さんにとってはお腹の赤ちゃんが
成長するのに肝心な栄養でもあります。

葉酸は毎日200~400μg必要となり、
妊婦さんは食事に加えて
栄養補助食品から1日あたり400μg(マイクログラム)が
理想とも言われています。

食事で摂れるのが1番ですが、
つわりや体調の変化が大きい妊娠初期は
サプリなどから摂るのも1つの方法です。
自分に合う方法で
妊婦さんはもちろん妊活からしっかり葉酸を
意識してみましょう!

ちょでは、マタニティでの施術も人気です。
妊娠していると、施術を断られる事が多い中で
マタニティでも安心して受けられるとおっしゃっていただいてます。

妊娠中こそ、ケアが何より大事◎

妊娠中に身体のケアをする事で
妊娠中のストレスや身体の凝りやつわりの軽減など
マタニティトラブルの解消にもなります。
また産後の肥立も全然違ってきます。

当院は週数に合わせて、施術体勢なども変え
安心してお受けいただけます。

妊娠中は色んな不安などあると思います
いつでもご相談くださいね。

妊婦さんのお腹の出方について

 

こんにちは。

徳島 レディース鍼灸サロンちょ
鍼灸・柔道整復師の矢田です。

 

今日は、マタニティ期の
お腹の出方についてお話しますね。

マタニティの方では
お腹が前に出るタイプと
前に出ないタイプがあります。

そこで今回は、お腹の下のほうが前に出るタイプの
【尖腹】をご紹介します。

尖腹の原因としては

・脊柱のS字カーブが少ない
・肋骨の位置が下がってるということが挙げられます。

そうなることにより、
・肋骨の空間が狭いため内臓が収まらない
・肋骨の動きが悪いため呼吸が浅くなる
・姿勢が悪くなるなどに関係してきます。

つまり、胎児が降りやすい方向と違う方向から骨盤に入るので
赤ちゃんがスムーズに下に降りてくることができず、
難産になるなんてことも、、、

IMG_2723

 

お腹の形は丸いスイカの形が理想と言われています。

尖腹の方はご自宅で、さらしを巻いたり
まずは横隔膜を意識して深く呼吸をする
猫のポーズなどで背骨をしっかり動かすなどを取り入れてみてくださいね。

 

鍼灸院では、施術で背骨の柔軟性を出したり、呼吸をしやすくするのはもちろんですが
何故なるのかの説明や、セルフケアもお伝えしております。

素敵なお産になるよう応援しております。