【オケツ】タイプの方の食事

こんにちは

徳島 レディース鍼灸サロンちょ
鍼灸師&栄養士の宮本です。

 

冬の寒さもなくなりつつ
春も待ち遠しい時期となりましたね。

前回、冷えの原因として
東洋医学的には瘀血を改善しましょう、とお伝えしました!

今回は瘀血改善の食事のポイントを、3つお伝えします☆

ポイント1つ目
温かい食事を意識しましょう!
まずはしっかりと内臓から
温めることが大切です!

ポイント2つ目
辛味野菜を摂りましょう!
にんにく、しょうが
らっきょは
血の巡りをよくしてくれます!

ポイント3つ目
お酢を摂りましょう!
お酢にも血の巡りをよくする作用があります!
酢の物や酸辣湯は野菜も
一緒に摂れるのでおすすめです!

他にも
小豆や黒豆、黒きくらげニラ、ピーマン
ブルーベリー、まぐろなども
オススメな食材です(^^)

日々の生活、食事からも
アプローチしていくと
身体の変化も感じられると思います。

少しずつ意識してみましょう◎

節分と陰陽五行

こんにちは。
徳島 レディース鍼灸サロンち
鍼灸師&栄養士の宮本です。

もうすぐ節分ですね
恵方巻きと豆まきの準備は
されましたか?

節分とは立春の前日で節目

実は節分は東洋医学に通じる歴史があります。
東洋医学の基本
【陰陽五行説】ではちょうど節分は
陰から陽に変わる節目なのです。

豆を火で炒ることで「鬼や病に打ち勝つ」
という意味があります。

つまり
煎る=火=温もり
陽気、春の到来であり
豆=水=腎=生命力の補充
腎を労うためにも
豆(大豆)は必要になります。

「鬼は外、福は内」という掛け声には
「災いをもたらす鬼を外に追い出して、福をもたらす福の神を内に呼び込む」
という願いが込められています。

節分で無病息災を祈り
実りのある1年になりますように

今年は【北東北】の方角を向いて
恵方巻きを食べましょ☆

メニュー紹介~こどもの鍼~

こんにちは♪
鍼灸・柔道整復師の矢田です。
今日は小児はりについてご紹介します。

小児はりは
♦︎ツボの刺激効果♦︎リラックス効果 があります。

人の身体には365以上のツボがあり
そのツボは内臓につながっております。
ツボを刺激する事で内臓の働きが良くなり
心と身体の発育を助けます。
また、皮膚の表面を軽く刺激する事で血流が良くなり
全身がリラックスし心や神経のバランスも整います。

小児はりは一般的な「鍼」とは異なり、
鍼を体に刺さず、専用の鍼で皮膚をさする、
あるいは皮膚に軽く当てて行いますので
痛みなどはなく生後2ヶ月から受けていただけます。

《対象症状》
・夜泣き・夜驚症・癇癪・夜尿症・便秘・下痢
・鼻水・喘息・アトピー性皮膚炎・アレルギー症状など

お子様のお身体の事で
お悩みなどございましたらご相談ください。

楽しく食養生~なつめ~

こんにちは。

徳島 レディース鍼灸サロンちょ
鍼灸師&栄養士の宮本です。

 

今回はサロンでも大人気の【なつめ】について

なつめは薬膳料理や漢方薬などに
使用されていており
中国では「女性の宝」と呼ばれる果実です。

気持ちが落ち込んだり
イライラしたり
不眠気味
食欲不振
心身の疲れに
体力や気力を補い
元気を与えてくれます!

鉄分がプルーンの1.5倍!
妊活や産前産後に摂ってほしい
葉酸も豊富!

当院では
なつめ茶やなつめチップ
なつめチョコ、丸ごとなつめ
日々の生活で食べやすい摂りやすい
商品を販売しています!

なつめチョコは人気で
先日まで完売しておりましたが
再入荷しております!

なつめを普段の生活で
食べてみませんか?(*^^*)

お餅と食養生

こんにちは。

徳島 レディース鍼灸サロンちょ
オーナーのヤオハラユウキです。

みなさんお正月にお餅は食べましたか?

今日はそんな「お餅」にまつわるお話を。

お餅と言えば、うどんに入れて「力うどん」というように
「元気がでるもの」のイメージが強いのではないかと思います。

中医学で見ても「脾(消化器系)」の働きを高めてくれ、慢性的な疲れを改善に良いとされています。
また冷えからくる下痢などにもオススメとされています。

ただ、お餅は腹持ちが良い分、消化吸収に負担がかかりやすいので
元気も無くて食欲も無い時には避けた方が良いとされています。

「疲れているけど、食欲はあり胃腸は元気!」という時におすすめです。

また「本草網目」によると、「お餅を毎日のように食べ過ぎると、動悸が起こりやすくなったり、皮膚の炎症が起こりやすくなる。またお酒と一緒に食べると、酔いがさめにくくなる」とも書いているので注意が必要です。

これらを踏まえて、おいしくいただきましょう♪

私は年末に毎年恒例のお餅つきをして、腰を少々痛めましたが
早めの対処ですぐに良くなりました。

なんでも早めのケアは大事ですね♪
違和感くらいで対処できるのがベストです!

まだまだ寒さが続きますので、ご自愛くださいませ。