メニュー紹介【身体の鍼灸と経絡オイルトリートメント】

こんにちは♪
鍼灸・柔道整復師の矢田です。

本日は身体の鍼灸と経絡オイルトリートメントのコースをご紹介いたします。

《コース内容》
カウンセリング→上向き身体の鍼きゅう→下向き身体の鍼きゅう→足のオイルトリートメント→背面オイルトリートメント→上向き首肩頭マッサージ→カウンセリング
という流れになっております。

・ゆっくりリラックスしたい方
・身体のむくみが気になる方
・マッサージでのもみ返しや痛みが苦手な方
・疲れやストレスを解消したい方
・アロマの香りで癒されたい方 などにオススメです!

オイルで手を滑らせながら凝り固まった筋肉をもみほぐし、血液やリンパの流れを良くして老廃物や水分の排出を促します。

施術後は身体がスッキリするだけでなく
精神的にもリフレッシュしていただけます♩

癒しと治療を融合させたメニューとなっておりますので、一押しです。

メニュー紹介【美容鍼90分コース】

こんにちは♪

鍼灸・柔道整復師の矢田です。

本日は当院の美容鍼灸90分コースのご紹介をします。

美容鍼90分コースは
身体の鍼+お顔の鍼+フェイシャルマッサージとなります。

《コース内容》
カウンセリング→下向き指圧→身体のはり灸→上向き身体・お顔はり→フェイシャルマッサージ→首肩頭のマッサージ→カウンセリング

・お顔の鍼と身体の鍼を合わせて受けたい方
・腰、背中などもケアしたい方 などにオススメです☺︎

お顔もお身体もしっかりとケアできるので
特別な日のご自身へのプレゼントとして
受けられる方も多いです☆

盛りだくさんで、身体もお顔もまるっとケアできるので一番人気のメニューとなっております。

メニューに迷われたたら、こちらを選択いただくのをオススメ致します。

またわからないことがあれば、いつでもご連絡下さいませ。

 

鍼灸治療とよもぎ蒸しの相乗効果

こんにちは

徳島 レディース鍼灸サロンちょ

オーナー鍼灸師のヤオハラユウキです。

 

 

今日は、最近の組み合わせで大人気の組み合わせについて◎

【ちょ】では最初に、体質別漢方よもぎ蒸しに入っていただき、その後鍼灸治療を行います。

【ちょ】のよもぎ蒸しは、気血水の巡りを基に配合を決め、お身体の体質に合わせてしっかり温まった後に、鍼灸でお身体の五臓のバランスを調節していくため、普段の単体メニューよりもしっかり巡りを良くし老廃物も流すことができます。

東洋医学では、気血水と五臓六腑のバランスを大切にしているので、その両方からアプローチ出来るのが特徴です。

また、よもぎ蒸しでしっかり筋肉を緩めた状態で鍼治療を行うため、通常よりもさらに痛みを感じにくい優しい施術となります。

冷えがある方や、代謝が落ちている方
婦人科の疾患がある方、特に産後ケア(私が産後の養生で取り入れたかったので、サロンにも導入)の方には特にオススメです🌿

世の中では、とにかく汗をかけば良いという情報がありますが、体質によっては汗をかきすぎると逆に身体のバリアが弱まって体調が悪くなることもあります。
その点体質を見る専門の私たち鍼灸師が、その方にあった配合や時間の調節、またよもぎ蒸しが合わない方は鍼灸治療でのご提案が可能ですので、一度ご相談してから決めていただいても大丈夫です◎

まだまだ寒さが続きますので、
お身体にお気をつけて♬

 

季節で洋服を変えるように、養生を変える

こんにちは♪

徳島 レディース鍼灸サロンちょ

鍼灸師&栄養士の宮本です。

 

みなさん季節によって意識している健康法はありますか??

五行で冬は腎を司り
腎は生命力と免疫力の源です。
身体を温め、生命力を養いましょう☆

冬養生のポイント3つ!

①補養
滋養強壮効果
もち米、山芋、えび

②辛味
身体を温め、血行をよくする
しょうが、ニラ、にんにく、ねぎ

③黒い食材
生殖能力、発育、ホルモンバランス
キクラゲ、黒ごま、椎茸、黒豆

おせち料理で黒豆が入っているのは
「まめまめしく(達者に)過ごせますように」
との意味もありますが
黒は邪悪なものをよける色として古くから親しまれています。

昔から季節の節目に食で補う風習は
これからも大切にしていきたいですね!

まだ残っている方は
ヨーグルトなどと一緒に食べるのも
オススメです!

簡単に始めれるのは
冷めたご飯やおかずは
必ず温めて食べるようすることです(*^^*)

活動が活発になる春に向けて備えましょう!

自分を癒すアイテムはいくつありますか?

こんにちは。

徳島 レディース鍼灸サロンちょ
オーナー鍼灸師のヤオハラユウキです。

みなさん自分のご褒美アイテムはいくつありますか?

私はいくつもあります!

 

頑張りたい時に頑張るためには、休む天才になる!というのがとても大切なことで、
東洋医学の基本でもあります。
「陰主陽従」という言葉通り、陰(休むこと)がメインとなって、陽(動くこと)を従えています
つまり動きたい時に動けないのは、休めていないから

これはただ休むのではなく、その人に合った休み方もあるのと、みなさん頑張り方は知っていても休み方を知らない方が多いんです。

そして、1番多いのがまとまって動いて、まとまって休むから大丈夫という考え。

もちろんそれで大丈夫な人はいいのですが、
最後の方ガス欠になってませんか?

もし可能なら、1日1分だけ自分を甘やかす、自分だけの時間を作って欲しいなと思っています。
そのためのアイテムはいくつ合ってもよいと思っていて、香りだったり、お茶だったり、アイドルの動画だったり♬

私が数年前から取り入れている
お気に入りのアイテムを少しだけご紹介

daylilyさんの食べる漢方茶
とにかく美味しさに惚れました。
そして身体に良いし、最後ゴロゴロした実を食べることができるので、満足感にも繋がります🌿

最近はそこに杏仁茶をプラスして。
台湾の漢方薬局には、必ず杏仁茶が置かれているんだとか。

暖房による乾燥で喉がイガイガする時にも良いので、冬はプラスしています♪

毎日「ちょ」っとだけ
自分に優しくなる時間が作れますように♪

お餅と食養生

こんにちは。

徳島 レディース鍼灸サロンちょ
オーナーのヤオハラユウキです。

みなさんお正月にお餅は食べましたか?

今日はそんな「お餅」にまつわるお話を。

お餅と言えば、うどんに入れて「力うどん」というように
「元気がでるもの」のイメージが強いのではないかと思います。

中医学で見ても「脾(消化器系)」の働きを高めてくれ、慢性的な疲れを改善に良いとされています。
また冷えからくる下痢などにもオススメとされています。

ただ、お餅は腹持ちが良い分、消化吸収に負担がかかりやすいので
元気も無くて食欲も無い時には避けた方が良いとされています。

「疲れているけど、食欲はあり胃腸は元気!」という時におすすめです。

また「本草網目」によると、「お餅を毎日のように食べ過ぎると、動悸が起こりやすくなったり、皮膚の炎症が起こりやすくなる。またお酒と一緒に食べると、酔いがさめにくくなる」とも書いているので注意が必要です。

これらを踏まえて、おいしくいただきましょう♪

私は年末に毎年恒例のお餅つきをして、腰を少々痛めましたが
早めの対処ですぐに良くなりました。

なんでも早めのケアは大事ですね♪
違和感くらいで対処できるのがベストです!

まだまだ寒さが続きますので、ご自愛くださいませ。

本年もよろしくお願いいたします

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は辰年

天に昇る龍のように
勢いのある年になりますように
スタッフ一同、日々邁進して参ります。

個人的には
昨年はちょのスタッフの仲間入りをし
とても貴重な経験も勉強も
させて頂き、充実した1年でした。
今年は昨年よりも
スキルアップを含め
お客様に寄り添える施術を
より一層心がけ
日々の生活を幸せに過ごせる
お手伝いができればと思います(*^^*)

年末年始での
身体の疲れや胃の不調の方が
増えていますので
早めのケアをオススメします!

本年も ちょ をよろしくお願いいたします。