よく聞く【ツボ】って?

こんにちは。
徳島 レディース鍼灸サロンちょ
鍼灸師&柔道整復師の矢田です。

鍼灸治療ではツボを使います。
そもそもツボはなぜ
その場所にあるのでしょう?
よく患者さんからも質問を受けます。

そこで今日はご説明します。

身体中にある多くのツボの特徴として
指で押すと痛く感じる部分であります。
押すと痛みを感じる部分は「圧痛点」と
呼ばれます。

この痛みは一般的に
筋肉が凝る=硬くなることから生じます。
筋肉の動きが低下したり、
過剰な繰り返しの動作がが続いたりすると
筋肉が緊張して強ばり、血流が低下します。
すると、老廃物が蓄積したり、
炎症が生じたりし筋肉の組織の一部が変性し、
過激なポイントである圧痛点が現れます。

この圧痛点が生じやすい場所が、
東洋医学のツボの位置と関係しています。
圧痛点はツボの周りに多くあり、
一定数のツボは、体勢や動作の負担が
かかりやすい場所なかあると考えられています。

◉鍼灸は傷つく事で免疫細胞が集合
鍼が刺さったりお灸による
軽いやけどが起こると皮膚や皮膚下の細胞が
傷ついたり壊れたりします。
すると自然免疫のマクロファージや好中球、
肥満細胞、NK細胞が集まり壊れた細胞を
処理し修復しようと働き炎症反応が起こります。
このようなしくみで免疫細胞が活性化され
皮膚や皮下組織の修復が促されます。

実際に、外傷ややけどに鍼灸治療をすると
治りが早まったり傷跡が残りにくくなるという
症例報告などもあります。

鍼灸はあえて身体を傷つけて刺激を与える事で、
人体がもっている「身体を守り回復させる免疫システム」が働き治療を促してくれます。

すごいですよね。
鍼やお灸をする事で
こんなにもたくさんの細胞が働いたり、
身体の不調が治ったり…

最近、急な身体の不調や
梅雨時期で気分も身体のも重だるいといった
患者さまが増えています。

みなさまも梅雨時期、
少し汗をかく運動などしながら
乗り越えてくださいね♩

湿邪と梅雨

こんにちは

レディース鍼灸サロンちょ
鍼灸師&栄養士 宮本です

やっと梅雨らしい
季節になりましたね。
ただ梅雨は湿度が高くなり
お身体の不調を訴える方が増えます。

今日は湿邪と梅雨についてと
対策法をお話します!

梅雨時期の雨は
植物の成長に欠かせないものですが
高い湿度は、私たちの体調にも大きく影響します。

これを東洋医学では
「湿邪-しつじゃ-」といいます。
重くて粘々した性質があるため
頭や手足が重い・だるいという症状や
関節痛・膀胱炎の原因に
なりやすいとされています。

また、食欲がなくなったり
下痢をしたりするのは
東洋医学では、「脾」と呼ばれる胃などの
消化器が、最も「湿邪」に侵されやすいからです。
食べ物を消化して、
栄養を巡らせるはたらきの器官が弱ることで
疲労倦怠感などの全身症状がでます。
ですから、もともと胃の弱い方は
早々に「夏バテ」になり体調をくずしがちです。

この時期を乗り切るオススメの対策法!

水分代謝を良くし食べ過ぎを避けて
胃の機能を保つことが大切です。
食材は大きく五味(香辛料の辛味、塩辛味、酸味、苦味、甘味)に大別され
それぞれ異なる働きがあり
おもに「甘味」が胃を守ります。
この甘味は、食材そのものの味のことをさします。
多くの果物やニンジン・ジャガイモ
サツマイモ・山芋・カボチャ・豆類(豆腐も含む)
などが「甘味」に分類されますが
これもたくさん食べるとからだに熱がこもり
水分がたまりがちになります。

●余分な水分を排出する食材には
スイカ・ゴーヤ・トウガン
小豆・ハトムギなどがありますので
うまく組み合わせてみてください☆

●食事以外の湿邪対策として
お風呂はぬるめのお湯(38度くらい)に
みぞおち辺りまでゆっくりつかりましょう。
また、普段から、早く歩く習慣をつけることで水分代謝の改善が期待できます。

●湿邪を取り除く有効なツボ
豊隆(ほうりゅう)

脛(すね)の少し外側で
膝と足首のちょうど中間あたりの
高さに位置します。

ゆっくり呼吸をしながら
心地いい強さで押してみてください♪

日々の生活を
“ちょ”っとでも健やかに過ごせる
お手伝いを

皆様にとって日々の生活が豊かに
なりますように

ツボはなぜ効くのか〜NHKの番組より〜

こんにちは。
徳島 レディース鍼灸サロンちょ
鍼灸師&柔道整復師の矢田です。

最近、テレビなどでもよく
東洋医学の内容や、
ツボの事を放送されていますね。

今回ご紹介するのはこちらhttps://www.nhk.jp/p/torisetsu-show/ts/J6MX7VP885/blog/bl/pnR8azdZNB/bp/pLKm74J69M/

よかったらご覧ください。

 

テレビなどを見て東洋医学の凄さを
再認識し鍼に行きたいと
予約をしてくださったお客様もいます。
世間にそうやって少しずつ認知されると
私たち鍼灸師はとても嬉しいです。

今日はツボについてお話しします。
ツボは361個ありこれらのツボは
世界保健機構により世界共通です。

ツボは身体の不調により炎症が起きる場所です。
例えば、マウスの実験で
高血圧のマウスと大腸炎のマウスがいます。
そのマウスたちは
足や手のツボに炎症反応がでました。
高血圧のマウスは心臓や血管に効くツボに、
大腸炎のマウスは胃腸に効くツボに
炎症反応がてました。
この事より、
体の不調で身体の表面に反応が
起きるというのが実験よりわかったのです。

では、なぜツボが効くのかというと
ツボ刺激には鎮痛作用があるからです。

例えば、手にある「合谷」というツボは
頭痛や血圧が関係しており、
ツボを押した時の脳内は血流が増加している
という事もMRIでわかっています。
この時、脳内で痛みを和らげる物質の
「オピオイド」が分泌され、
痛みをやわらげることも証明されています。

セルフケアのオススメのツボをお伝えします。

疲労にオススメ…足三里

ひざのお皿の下にある、
外側のくぼみから指4本分下にあります。
万能・長寿のツボとも言われ、
疲労だけでなく胃腸にも効くとされています。

腰痛にオススメ…委中

ひざ関節の裏の真ん中辺りにあります。

肩こりにオススメ…肩井

首の付け根と肩先の真ん中辺りにあります。
肩だけでなく、
背中の痛みにも効果的とされています

ご自宅でも気持ちいい強さで
押してみてくださいね♩

ご懐妊のご報告 30代

30代 初めての妊娠
結婚2年目
タイミング法にて妊娠
2022年より妊活を開始

当院には2023年4月から通われました。
日常のストレスが酷かったため
まずはしっかりとお身体を整えることから
始めさせて頂きました。

ゆっくり妊活を行うために途中でお仕事も休職
その間にしっかりお身体を整え
タイミング法からの切り替えや
クリニックの転院もご検討されていた際
ご懐妊となりました。

施術回数10回

体質改善と、ストレスコントロールが上手になった後のご懐妊。

その後はマタニティメニューで
体調管理をお産までサポートさせて頂き
無事にご出産されました。

そろそろ始めたい紫外線対策

こんにちは

レディース鍼灸サロンちょ
鍼灸師&栄養士の宮本です。

最近は気温もぐっと上がり
太陽の日差しが少し痛く感じる日は
ありませんか?

今日は【紫外線×美容鍼灸】に
ついてお話しします!

実は紫外線は1年中
降り注いでいるのをご存知でしたか?
夏だけと思っている方が
多いのではないでしょうか?

寒い季節は紫外線量は少なく
寒いので洋服なのでガードはできています。

またこの時期から
服装も少しずつ半袖などを
着用し始め、薄着になってきます。

ただお顔はずっと何にも覆われず
ガードはできていないですよね!

紫外線のピークは4~8月!!

紫外線を浴びることで
肌に蓄積してダメージを与え
シミやシワなど肌老化を
引き起こすとされています。

4月から5月は
乾燥によって肌のダメージが
蓄積しやすい時期であることに加えて
身体がまだ強い紫外線に慣れていないことと
「まだ紫外線は強くない」という
心の油断もあって紫外線の
影響を受けやすいため
とくに注意が必要です。

では具体的な対策法の1つ

毎日の保湿ケアに加えて
自然治癒力のアップが重要になってきます。
紫外線が怖いからといって
全身をカバーするわけにもいきませんから
紫外線対策を進めながら
これに負けない体質づくりが大切なのです。

鍼灸施術はこの自然治癒力を引き出し
体質を改善することができます。

ここで美容鍼灸の出番!!

美容鍼灸とはお肌の自然治癒力を
アップさせることで肌を回復させるため
(ターンオーバーを促進)
シミだけを治すといった
ピンポイントの治療ではなく
肌のさまざまな悩みの解決に
効果が期待できるメリットがあります。

お肌のトラブルを避けるためには
早め早めのケアをおすすめしていますが
できてしまったシミにも
もちろん美容鍼は効果的です。
定期的、継続的に美容鍼による
施術を行っていくことで
少しずつシミは薄くなっていきます。
即効性が期待できる小顔効果や
浮腫の解消などと比べると
多少時間はかかってしまいますが
定期的につづけることで
お肌の状態は少しずつ
良い方向へ向かっていきます。

当院での美容鍼灸は
お身体とお顔、両方とものケアを
させて頂きます。
またお化粧をしたままでもできる
メニューもあり
また施術前後にご予定がある方は
メイク落としもご用意しております。
メイク道具ご持参でメイク直しも可能です!

どのメニューが自分に合っているか
分からない場合も
来られてからのご相談も可能です。

日々の生活を
“ちょ”っとでも健やかに過ごせる
お手伝いを

皆様にとって日々の生活が豊かに
なりますように

ご懐妊のご報告 30代

30代 初めての妊娠
結婚1年目
鍼灸施術3ヶ月 人工授精でのご懐妊

当院には2023年9月から通われました。
妊活でのストレス、SNSなどでの情報に
不安になり、疲れてたのが初めの印象でした。

お身体の施術の回数を重ねるごとに
自律神経も整い
声のトーンやお顔の表情段々とよくなりました。

また鍼灸施術を始めてから、ネットの情報をあまり見なくなったとおっしゃっていたのが、印象的です。
自分に必要な正しい情報だけ、施術中にお伝えしつつ、自分で情報をコントロールできるようになり、
ストレスの軽減にもつながったかと思います。

施術回数9回(2ヶ月)

タイミングからの人工授精1回目での
ご懐妊となりました。

足の冷えもありましたので
自宅でのお灸もしてもらい
鍼灸施術にとても前向きに取り組んで頂いたことが
良い結果に繋がりました。

気分が悪いではなく体調が悪い?!

こんにちは
レディース鍼灸サロンちょ
鍼灸師&栄養士の宮本です。

みなさまは
「今日は気分が悪いな」と思われた日は
ありませんか?

東洋医学 五行学説では
感情は
肝=怒る
心=喜ぶ
脾=思う
肺=憂う
腎=恐れる
を表します。

今日はなんかイライラするなと
思う日があれば【肝】の働きが弱っている
考えすぎたりする場合は【脾】
しょぼんとする場合【肺】
恐怖感を感じやすい場合【腎】

このようにただ今日は気分が悪いなと
思っていても
東洋医学的には感情の偏りが
身体を弱らせていると考えます。

面白いですよね!

私たちの心と身体は関係しています。
生きているということは
感情があるということです。
感情はゆらゆらと動いて形はありませんが
それ自体が気の動きなのです。

そんな時のセルフケア

〈ほぐし方〉
力を抜いて凝りや張りを目安に場所を探しましょう
ツボを見つけたら指の腹で圧をかけて
心地よさやズーンと響く感じがあればOKです。

肝 太衝(たいしょう)
足の甲の親指と人差し指につながる骨が
交わる手前あたり

脾 三陰交(さんいんこう)
内くるぶしから指4本上あたりのスネの後ろ

肺 孔最(こうさい)
肘のシワの中央からやや親指ところから
手首に向かって指4本

腎 太渓(たいけい)
内くるぶしとアキレス腱の間の凹んでいるところ

がオススメです!

自宅でのセルフケア
ぜひ行ってみてください!

日々の生活を
“ちょ”っとでも健やかに過ごせる
お手伝いを

皆様にとって日々の生活が豊かに
なりますように

《子宮腺筋症》について

こんにちは。
徳島 レディース鍼灸サロンちょ
鍼灸師&柔道整復師の矢田です。

連休明けで疲れてる方もいらっしゃいますね。
そういった方はお風呂にゆっくり浸かって
リラックスしてみてくださいね

今日は【子宮腺筋症】についてお話しします。

子宮腺筋症とは女性ホルモンの影響を受け
子宮筋層内で増殖と剥離を繰り返すため、
病気が進行すると子宮筋層が厚くなり、
子宮が大きくなります。

子宮腺筋症は30代後半から
40代以降の出産経験のある人に多くみられ、
20代や妊娠経験のない人にもみられます。

子宮腺筋症の症状として
月経痛、過多月経や過多月経による貧血、
骨盤痛などがみられます。

□激しい月経痛
痛みのもととなるプロスタグランジンという
ホルモンが影響します。
女性は排卵が起こり、
体が受精の準備を始めると、
子宮の内膜からプロスタグランジンが作られます。
プロスタグランジンは、
子宮の内膜がはがれ落ちるときに増加し、
子宮を収縮させて、
血液を押し出す働きがあります。

プロスタグランジンが多く作られると、
子宮が部分的に激しく縮まるので
月経痛がひどくなります。

□過多月経
子宮腺筋症では、
月経時にはがれ落ちる子宮内膜が
通常より増えます。
また、子宮筋から出血が起こります。
この出血が繰り返され、
やがて子宮筋が硬く厚く大きくなると
子宮全体が十分に収縮されなくなります。
子宮の収縮は出血を止めるの効果もあるため、
子宮腺筋症では月経量が多くなります。

この他にも色んな症状があります。

子宮腺筋症の方は
食物繊維、
青魚や色の濃い野菜などしっかり摂り、
油っぽい食事やコーヒーなどは少し
控えてみてくださいね。

もし、このような症状でお悩みの方は
一度医療機関を受診してみてくださいね。

自律神経を整える

こんにちは

徳島 レディース鍼灸サロンちょ
鍼灸師&栄養士の宮本です。

GWも終わり
そろそろ【5月病】が
でてくる時期ですね。

実は5月病は正式な病名ではありません。
医学的には、「適応障害」、「抑うつ状態」などの
病気と関係があるとされることが多いです。

5月病の原因としては
交感神経と副交感神経の
バランスの崩れ
自律神経の乱れも関係してきます。

ではチェックしてみましょう!

□気分がふさぐ
□体がだるい、すぐに疲れてしまう
□考えが悲観的になる、ネガティブになる
□集中できない、ミスが増える
□食欲が落ちる
□夜が眠れない、何度も目が覚める
□頭痛や腹痛、めまいなど、身体的な不調がある

1つでも当てはまる場合は
疑わしい可能性があります。

身体のだるさなど
疲れやすさなどは
甲状腺などの内臓疾患でも
出やすい症状になります。

まず簡単に自律神経を整える
3つの方法

①正しい生活習慣
長いお休みから明けると
生活リズムを整えることが大切です。
睡眠不足、夜更かし、食生活の乱れは
自律神経のバランスが崩れやすくなります。
規則正しい生活やバランスのとれた
食生活を心がけましょう。

②適度な運動
緊張や怒りで自律神経が乱れている時は
軽いストレッチをするだけでも
血流がよくなります。
深呼吸も忘れず行い
横隔膜を動かす意識をしましょう。
※激しい運動は逆効果になるので要注意です。

③メンタルケア
過度なストレスは自律神経を乱します。
適度なストレスと上手く付き合い
プラスに利用することで
自律神経を安定を図りましょう。

チェックが当てはまり
その症状が続き、悪化する場合は
1度病院へのご相談をお勧めします。

長く放置する、長くストレス環境に
さらされることで
病状が悪化する可能性があります。

サロンへのご相談もお受けしております。

日々の生活を
“ちょ”っとでも健やかに過ごせる
お手伝いを

今日も皆様が素敵な1日を
過ごせますように

鍼灸×漢方薬

こんにちは

徳島 レディース鍼灸サロンちょ
鍼灸師&栄養士の宮本です。

GWも終わりましたね!
皆様はいかがお過ごしになりましたか?

旅行に行かれた方
お家でのんびりされた方

それぞれ素敵な休日を
過ごされたことだと思います。

先日【日本不妊カウンセリング学会誌】を
拝見させて頂きました。

今回のテーマが
鍼灸×漢方薬、中医学での不妊治療
薬膳での食養生

なんと興味深いテーマなのかと
黙々と読んでしまいました!

近年は女性の社会進出もあり
晩婚化

不妊で悩む人も多く
「藁にもすがる思いで」
鍼灸、漢方薬を+αで
される方も多いのが現状です。

西洋医学と東洋医学で
遠回りをさせないことが大切

長期に渡る不妊治療での
ストレスや不安、不眠
仕事との両立

まずは身体と心のバランスを
整えることが大切です。
もちろん体質改善もその1つです。

鍼灸や漢方薬の併用で
妊娠率の向上や
卵子の質を良くしたり
ご自身が持たれている
自然治癒力も高めることができます。

また妊娠しやすい身体づくりも
大切で月経周期に合わせた薬膳で
気血水を整えることができます。

病院や漢方薬局、鍼灸院が
連携することで
不妊治療への効果が高まり
そして何より
不妊治療をされてる方が
安心して不妊治療ができるように

ちょ としても
改めて不妊治療への考え方や
新しい提案の仕方を
考えさせられた1冊でした。

ちょ では不妊治療を始め
栄養相談も可能です。

鍼はまだ怖いけど
とりあえず栄養相談だけでも
という方もお待ちしております♪

日々の生活を
“ちょ”っとでも健やかに過ごせる
お手伝いを

皆様にとって日々の生活が豊かに
なりますように